個人情報保護方針

ワークライフバランスWork-life Balance

NRSすべての社員が心身共に健康で、活力を持って仕事に取り組める環境づくりのために、ワークライフバランスの実現に努めています。多様な人材がそれぞれ持てる力を最大限に発揮し、すべての社員が長く活躍できる環境を実現していきたいと考えています。

ライフイベントと
制度利用イメージ

結婚・子育て

介護

休暇・勤務制度紹介

出産・育児支援

産前・産後休暇

出産日以前42日、出産日後56日取得可能です。

育児休業

子が1歳に達するまで取得可能です。保育園に入所できない場合、2歳まで延長することができます。

育児フレックス制度

子どもが中学校就学まで利用可能です。

介護・看護支援

介護休暇 / 看護休暇

要介護状態にある家族の介護や、小学校就学の始期に達するまでの子が病気になったときや予防接種・健康診断を受けるときに限り年間で5日取得できます。

介護休業

要介護状態にある家族の介護のため、家族一人につきのべ93日間、3回に分割して取得可能です。

介護フレックス制度

家族の介護をしている方が利用可能です。

休暇制度

結婚休暇

本人の場合は6日、子・兄弟姉妹の場合は1日取得可能です。

妻の出産休暇

2日取得可能です。

誕生日 or 結婚記念日休暇

1日取得可能です。

特別有給休暇

有給休暇のうち、時効により消滅する分を5日を限度に特別有給休暇としてストックできます。
ただし、累積で30日までとなります。業務外の傷病の為1週間以上休業する場合や、家族の介護・看護の為に休業する場合に使用できます。

時間有休

1時間単位で有給休暇が取得可能です。

時短勤務支援

短時間勤務<育児>

子が3才に達するまでは就業2時間の短縮、中学校就学までは1時間の短縮ができます。

短時間勤務<介護>

就業2時間の短縮ができます。(最大3年)

多様な働き方の支援

ジョブカムバック制度

自己都合により一度退職した場合でも、当社での経験をいかして復職が可能です。ただし、会社が認めた方に限ります。

配偶者同行休職制度

配偶者の国内外転勤に同行する場合、最長5年間取得が可能です。

テレワーク勤務

全社員が利用可能です。

育児休業を取得後復帰した 社員へのインタビュー

  • 働き方Interview 01

    体制やバックアップ等、産休、育休中に不安を感じさせない、女性が働きやすい会社

    営業統括部

    2003年入社

    詳細へ

  • 働き方Interview 02

    NRSはキャリアをストップさせずに働ける企業。
    自分の可能性を感じさせてくれる!

    人事総務部

    2012年入社

    詳細へ

アクティビティー紹介

NRSでは従業員個人主催で様々な大会に出場・開催しています。

このページのトップへ戻る